閉じる

ホーム > 子育て・教育・文化 > 文化 > 島口 > 徳之島尾母方言集 > 尾母方言~コ行~

ここから本文です。

更新日:2013年4月12日

尾母方言~コ行~

50音区分(区分を押してください。画面が遷移します)

ア行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行

徳之島尾母方言集

島口 標準語 用例・意味等
コー ミンジゴー=満ち川、溢れ川。
コーイン=川石、冷えた例え。
コー   ケゴーに同じ、川に毒薬や草液を入れる。川に入れるので、コーと言うのか。
コー コーギリ=布の端、布の屑のこと。
コートブシ=布をよって火をつける。出産祝いの一つ、命名式の時に布火を先頭に歩き始めをするが、一種の魔よけ、悪魔払いと云う。臭い匂の効か、火の威力によるものか、また両者の威力に由来しているのか。
コー 皮膚 コーハゲ=皮膚剥げ、また山鳥の無毛の容姿にも云う。
コー コーネング=効無く、死人に対する弔の詞。
コーイ 食うて
食べて
食事して
 
コーケテ 乾けて
喉が乾いて
胸やけ
身体が疲れて、皮膚に脂艶がなくなって、身体がやつれる。
コーケムン=相手を卑しく言う称。
コーサマン   コーサ芋、コーサイモ、コーサイマ、コーサマと変化したのか。
アーヤマン=赤山芋。コーサマが丸みを帯びて、中身が白いのに対して、アーヤマンは細長く中身は赤身が勝っていて、高価である。祝いには両者とも欠かせない料理の材料となる。
コーシ 骨子
頭蓋骨
コゥシガナシ=頭蓋骨に加那支の尊称をつけて呼んだ。埋葬後3・4年経過したら改葬して墓碑後方の亀つぼに納める。洗骨は近親の女性がこれに当たり、コーシが発見されると大声で泣きわめき、清水で洗い塩で清める。改葬は徳之島全島に分布しておらず、特定の地域に残っている。
コージ 疥癬
頭部の疥癬
味噌麹の白い部分が似ているので、こう呼んだのか。

ページの先頭へ戻る

コーティ 眩暈
目がくらむ
具合が悪い
コーテンヌキリキリシ=目がくらんで。
コーテナイ 淋しい
心寂しい
死人などの不幸事があった時の心情。また寂寞とした様子を云う。
コーブイ 横振り
頭(コウベ)振り
幼児語で頭を振らせるときにあやす詞。コーブイ、コーブイと数回繰り返し呼称し、これに従わせる。動作の訓練に使う詞とも言える。発生声習はインゴー、インゴーとあやす。イの部参照。
コーミュウ 供養 三十三年忌の称、亡霊昇天の日、椎の木を煙と一緒に昇天するとの伝えで、墓石の後方に椎の木を立てて、枯葉をくすぶらし煙を出す。
伊仙町犬田布では、四九日(忌日)には、椎の木の四隅を削り四十九の刻みを付け、馬根、中山では、四隅に三十三の刻みを切り三十三年忌の送りをしている。最近は三十三年忌に限らず、すべての年忌にもコーミョーと呼ぶことが多い。
コッカル   川近くに棲む赤い山鳥、鳴き声はコッカルーと鳴く。
コッカン 翡翠
川蝉
土中や壁に横穴を掘って巣をつくる。嘴が長く水中の小魚を捕食する。コは川で、川辺、水辺に棲むのでかく言うのか。
コンカミ 川上
川の上流
アンカミ=田の上方。
コンシリ 川下
川の下流
コンシリヌタ=下流近くの田。
コンニャ 川蜷
かわにな
ニャは蜷である。
タンニャ=田蜷、田螺、たにし。
チンニャ=地蜷、蝸牛、かたつむり。
チンミャ(花徳)、チンミャテラ(花時名)、チンニャグ(大当)。この他、食しての影響上よりしてメーハゲニャ=目剝蜷など海浜に多い。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:社会教育課郷土資料館

鹿児島県大島郡徳之島町亀津2918番地

電話番号:0997-82-2908

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

徳之島町 観光情報