閉じる

ホーム > 子育て・教育・文化 > 文化 > 島口 > 徳之島尾母方言集 > 尾母方言~ヒ行~

ここから本文です。

更新日:2013年4月12日

尾母方言~ヒ行~

50音区分(区分を押してください。画面が遷移します)

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行

徳之島尾母方言集

島口 標準語 用例・意味等
ヒザ 下人 徳之島小史65Pによると「当島は旧来の慣習として下男下女は終身主家の奴隷となり毫頭牛馬と判つことなく使役せられ下女若し子を産めば膝素立と称して亦主家の奴隷たること免れざりしが、明治4年島中膝素立並に下男下女は凡て30才以上は相当身代を払はせ身請せしむべく達せられたり之れ世の進運に伴ひ旧幣一洗の端緒を開きしものにして所謂奴隷解放の福音なりき。」とある。現在もヒザであった者がいる。
ビッキャ アッタラビッキャ=蛙。アッタラ=蛙。ビッキャも同義語。アイヌ語のピイキ(蛙)と縁語であるという説を聞く。
ヒマタリ 暇足り
閑人
定職を持たずぶらぶら遊びくらす。
ウヮーヒマムン=豚のように暇の多い者。
ヒャクイチ   百一の意。虚言者、うそつき。百中一つしか信用できない。
ビョ 子牛 ビョーベ=子牛を呼ぶ声詞。
アーブサビョ=赤茶色の毛をした子牛。
ヒラ シラ

坂道
タチビラ=立坂。急坂。シラの項参照。
ビラ 球根植物で葉が平たく食用になる。
俚諺

人(チュ)ぬ心(ククル)やビラ葉。
※人の心は韮の葉程のものでも有難い。

ビル ミル
海松
みる科の海草。浅い海の岩石に着き、茎は円柱形でまたのように分かれる。食用。終戦直後の食料難の時代に食用として広く利用された。
ビル 病弱者 身体が生まれつき弱い。
ビルクシュ=ビル糞。使い者にならない者の卑称。
ヒンギリ 逃げる シンギリも同義語。
民謡

我二人(ワッテ)ぐゎ談合ぐゎしゅーて
大島(ウーシマ)逃(シン)ぎらで大島近(チキャ)さぬ
鹿児島逃(シン)ぎらで。

ビンタ 禿 根太や傷痕のあとの禿の事。
ビンタタリ=禿足り。禿の多い者。子供けんかの時など相手を罵って言う。
ビンダレ 面盥
洗面器
頭洗いの訛りか。
ヒンマ 正午
ヒンマナテ=昼間になった。遅れたの意。
ヒンママド=正午の暇
ヒンマユクイ=正午の休み
ヒンマチャ=10時頃のお茶。おくれ茶。
民謡

太陽(テダ)見上(ウチヤ)げて見りば太陽やヒンマ成とい
吾が仕事(シギュト)見りば 今(ナ)ど午前(シカマ)。

ヒンマラ 不思議 ヒンマラーヌ ウラライ=不思議でたまらない。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:社会教育課郷土資料館

鹿児島県大島郡徳之島町亀津2918番地

電話番号:0997-82-2908

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

徳之島町 観光情報