ホーム > 町政情報 > 広報 > 撮っておき!フォトニュース > 撮っておき!フォトニュース(2014年〈平成26年〉10月~12月) > 自然災害への備えを万全に=合同防災訓練=
ここから本文です。
災害ボランティアセンターの設置訓練をする関係者と住民ら
「第4回徳之島3カ町合同防災訓練」は10月26日、島内で一斉に実施されました。各集落住民と自主防災組織、関係機関と団体など町内では約1,400人が参加。自然災害に対する備えを確認し、防災意識を高めました。
訓練は、奄美大島近海での震度5強の地震と高さ6mの大津波の発生を想定。町のJアラート緊急放送に合わせ、参加者は各地区の避難所に避難し、町役場に設置された災害対策本部に次々と避難状況が報告されました。
町社会福祉協議会は亀津東区公民館で、災害避難者受け入れと災害ボランティア派遣の想定訓練を行いました。参加住民が避難者とボランティアの役割を分担し、災害ボランティアセンターでの受け付けやマッチングなどを本番さながらに体験。担当者は「スタッフは十分な研修を受けており、住民の協力でいざという時に備えることができる」と住民一体訓練の重要さを話しました。
町内の状況を報告する災害対策本部の職員
仮想避難者の要望を聞き取り調査するスタッフ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください