ここから本文です。
砂糖は国民の食生活に欠かすことのできない重要な食品であり、国民生活の安定のためには、国内産糖の安定供給を図ることが重要です。
また、国内産糖の原料であるさとうきびは、鹿児島県南西諸島や沖縄県にとって、地域経済を支える重要な役割を果たす作物ですが、農業者の高齢化等が進んでおり、かつ、資材価格等も高騰していることから、その生産構造の改革が急務となっています。
このため、産地活性化総合対策事業実施要綱(平成23年4月1日付け22生産第10888号農林水産事務次官依命通知)第12の3による農畜産業機械等リース支援事業のうち地域作物支援型(以下「地域作物支援リース事業」という。)については、本要綱により、農業者の初期投資の負担を大幅に軽減するリース方式によるハーベスタ等の農業機械及び機材(以下「農業機械等」という。)の導入支援を行うことにより、効率的かつ持続的なさとうきびの生産体制の確立に資するものです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください