ここから本文です。
予防接種法に基づく定期の予防接種は、市町村が行うことになっており、対象者の方へは個別でお知らせを致します。なお、個別通知などは、住民基本台帳及び外国人登録台帳に基づいて行われるため、お子さんが生まれた時、転居した時には必ず届出を行って下さい。
小児
ワクチン |
ワクチンで防げる病気 |
対象者 |
回数 |
---|---|---|---|
四種混合ワクチン(DPT-IPV)
5種混合ワクチン |
ジフテリア・百日咳・破傷風・急性灰白髄炎(小児麻痺)
上記の病気にヒブが追加 |
〇1期初回:生後2か月から生後90か月に至るまでの間にある方(20日以上の間隔をおく)
〇1期追加:1期初回接種(3回)終了後、6か月以上経過した生後90か月に至るまでの間にある方
四種混合と同様 |
3回
1回
|
沈降DTトキソイド | ジフテリア・破傷風 | 11歳以上13歳未満の方 | 1回 |
MRワクチン |
麻しん(はしか) 風しん(三日はしか) |
〇1期:生後12か月から生後24か月に至るまでの間にある方
〇2期:5歳以上7歳未満の方 |
1回
1回 |
日本脳炎ワクチン |
日本脳炎 |
〇1期初回:生後6か月から生後90か月に至るまでの間にある方(3歳)
〇1期追加:生後6か月から生後90か月に至るまでの間にある方
〇2期:9歳以上13歳未満の方 |
2回
1回
1回 |
BCGワクチン |
結核 |
生後1歳に至るまでの間にある方
|
1回 |
水痘ワクチン |
水痘(みずぼうそう) |
生後12か月から生後36か月に至るまでの間にある方 | 2回 |
子宮頸がん予防 ワクチン
〇サーバリックス(2価)
〇ガーダシル(4価)
〇シルガード(9価)
|
ヒトパピローマウイルス感 染症 |
〇12歳から16歳までの女子
〇17歳から27歳までの女子(キャッチアップ対象者)
|
〇2価:1か月あけて2回、1回目から6か月以上あけて1回接種完了:3回
〇4価:2か月以上あけて2回、1回目から6か月以上あけて1回接種完了:3回
〇9価:1回目の接種を15歳になってから受ける場合:2か月以上あけて2回、1回目から6か月以上あけて1回 接種完了:3回
1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合:1回目から6か月以上あけて、2回目 接種完了:2回 |
ヒブワクチン | ヒブ感染症 |
〇生後2か月から生後60か月に至るまでの間にある方
|
〇接種開始:2か月以上7か月未満(初回3回接種後7~13月追加接種1回)
〇接種開始:7か月以上12か月未満(初回2回接種後7~13月追加接種1回)
〇接種開始:12か月以上60か月未満(1回) |
小児用肺炎球菌 ワクチン |
小児の肺炎球菌感染症 |
〇生後2か月から生後60か月に至るまでの間にある方
|
〇接種開始:2か月以上7か月未満(初回3回接種後60日以上あけかつ生後12月以降追加接種)
〇接種開始:7か月以上12か月未満(初回2回接種後60日以上あけかつ生後12月以降追加接種) 〇接種開始:12か月以上24か月未満(初回1回接種後60日以上あけ1回追加接種) 〇接種開始:24か月以上60か月 (1回) |
ロタウイルスワクチン 〇ロタリックス(1価)
〇ロタテック(5価) |
ロタウイルス感染症 |
〇令和2(2020)年8月1日以後に生まれた方 (出生6週0日からの方)
|
〇ロタリックス接種開始:出生6週0日後から24週0日後までの間にある方(27日以上あけ2回)
〇ロタテック接種開始:出生6週0日後から32週0日後までの間にある方(27日以上あけ3回) |
高齢者
ワクチン | ワクチンで防げる病気 | 対象者 | 回数 |
インフルエンザ ワクチン |
インフルエンザ |
〇65歳以上の方
〇60歳以上65歳未満で心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方 |
1回 |
高齢者肺炎球菌ワクチン | 肺炎球菌による感染症 |
〇満65歳の方
〇60歳以上65歳未満で心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方 |
1回 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください