ここから本文です。
![]() |
本校は令和2年5月現在、3学級、全校生徒が8名で、学校のすぐ前が海岸になっており、生徒たちは素晴らしい環境の中で学校生活を送っています。「克己・探究」を校訓とし、生徒は伸び伸びと学習しています。 |
SANCYU SPIRITS
|
![]() |
![]() |
|
1.学年(学級)経営の充実 |
8.環境教育の充実 |
修学旅行・島内史跡巡り・島の北半集散策の3行事を、一年ごとの順番で行っています。特色ある教育活動として、「山・海の幸学習」と「山ライズミニコンサート」があります。
![]() |
修学旅行では、全生徒が3泊4日の日程で鹿児島~熊本旅行に参加しました。鹿児島市のイオンショッピングセンターでは、エコキャップ運動で集めたペットボトルのキャップを段ボール箱で届けました。キャップリサイクル対価が、世界の子どもたちのポリオワクチン予防接種に役立てられます。 |
5月に学級菜園で野菜作りに挑戦し、7月に収穫しました。自分たちで育てたトマトやピーマン、ナスやキュウリの他、魚釣りや貝採りで海の幸も集め、全生徒で調理師し給食時間に味わいました。生徒たちは、この学習を通して徳之島の自然に触れ、郷土の良さを改めて考える機会になっています。 | ![]() |
![]() |
地域社会で「主体性、企画力、調整力を身につけさせる」を目的として、平成14年に発足した中・高校生クラブ「フロンティア21山」の活動の一環として、毎年開催しています。地元小中学生がこの日に向けて練習を重ねた歌や踊りが披露されました。樟南第二高校吹奏楽部や地区内外の先輩方による友情出演が、秋の夜の音楽会に華を添えてくれました。 |
1 自由民主の光をあびて 六三三のおきてのもとに 生まれいでたる我学舎は 後浜辺のふるさとの幸 |
2 |
![]() |
お問い合わせ
徳之島町立山中学校
〒891-7423
鹿児島県大島郡徳之島町山2177-3
電話番号:0997-84-9345
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください