ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 地域包括支援センター > 地域包括支援センター
ここから本文です。
地域包括支援センターは、高齢者の総合的な相談窓口です。高齢者や、そのご家族の方々が安心して暮らしていけるように、地域の関係機関と連携をとって生活を支えていきます。
介護に関する相談や心配ごと、健康や生活のことなど高齢者に関することなら何でもご相談ください。「どこに相談すればよいかわからない」といった相談内容でも受付いたします。お電話、役場窓口での相談の他、ご自宅にお伺いすることもできますのでお気軽にご相談ください。
介護や日常生活に支援が必要になったときは、ご本人の身体状況や生活の状況に応じて、必要な支援やサービスが受けられます。高齢になっても、できるだけ住み慣れた地域での自立した生活を続けられるように、1人ひとりにあわせた支援を行います。
ひとり暮らしや高齢者のみ世帯が増える中、住み慣れた地域で、安心して暮らし続けるためには、日常のちょっとした困りごとに応えることができる地域の助け合いや、日常の暮らしを支援するサービスがますます必要になっています。また、身近な地域の中に、生きがいをもって参加できる活動が増えることが、元気を維持し、健康を保つことにもなります。
人と人が集い、つながり、支え合うことで、誰もが安心して暮らしづつけることができる地域づくりを目指して事業を展開していきます。
定期的な見守りが必要、または食事の確保が困難な65歳以上の一人暮らしの方や夫婦世帯等が対象です。月~土の昼食、または夕食のお弁当を社会福祉協議会より配達します。費用は1食あたり400円です。対象者の心身の状態や生活状況等を調査し、利用回数を決定します。
要介護3~5相当の高齢者を自宅で介護している家族に、毎月紙おむつ等の介護用品を支給します。介護している家族ならびに介護を受けている高齢者が、町民税非課税世帯の方が対象です。
平成27年4月より、新たな介護予防・日常生活支援総合事業が開始されます。1人ひとりの状態に合わせた介護予防や生活支援を受けることができるよう支援していきます。できるだけ健康を維持し、安心して生活が続けられるようにご相談に応じて支援を行います。
介護予防・日常性生活支援総合事業のご案内(PDF:316KB)
各地区で高齢者の集いの場、介護予防の場として開催されている地域サロン活動は、この事業で運営が行われています。元気な方は地域サロンの担い手(ボランティア)として、支援を要する方は介護予防、認知症予防の場として積極的にご参加ください。
高齢者元気度アップ・ポイント事業は、高齢者の健康づくりや社会参加を応援する事業です。
65歳以上の方が、健診やボランティア活動に参加すると、参加ポイントがつき、ポイント数に応じて商工会が発行する商品券に交換ができるというものです。
事業に参加して元気に過ごしましょう!
各地域でポイント付与活動を行う活動団体を募集しています。広く地域の高齢者が参加でき、健康づくり活動や地域交流活動、社会貢献活動を行うものであること、ポイント管理体制が明確であることなどが条件となります。
ひとり暮らしでも、年を重ねても、安心して暮らし続けることができるために、誰もが気軽に助け合える地域づくりを応援します。ボランティア団体や、個人が高齢者を支援する活動を行うと、ポイントを付与し、地域商品券に交換できる事業です。町民であれば、全年齢どなたでも参加することができます。
団体に所属する各個人は、ポイント事業への参加登録を行い、ポイントカードを発行してもらいます。個人が複数の団体に所属してもかまいません。
団体に所属せず、活動を行いたい場合は、社会福祉協議会に登録し活動することもできます。
団体登録、個人登録ともに、徳之島町社会福祉協議会で受付いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください