閉じる

ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 鹿児島離島航空割引カード

ここから本文です。

更新日:2025年3月21日

鹿児島離島航空割引カード

平成8年12月21日より実施されている割引制度です。平成26年7月19日からは奄美群島振興交付金を活用した「奄美群島航空・航路運賃軽減事業」実施により、さらに島民の負担軽減が図られました。このカードを利用すると鹿児島県内における離島間の航空運賃と航路(船)運賃が割引されます。

適用運賃につきましては、各航空会社・船舶の運航会社にお問い合わせ下さい。

【カードの種類】

【カード発行の申請場所】

  • 住民生活課(本庁舎2階)
  • 花徳支所

【住民用】離島航空割引カード

対象者 徳之島町住民(住基システムにおいて現住所が徳之島町にある方)
適用路線

航空路線(飛行機)

鹿児島⇔奄美群島内各島路線及び奄美群島間路線

奄美群島⇔沖縄(那覇)路線

航路(船)

鹿児島⇔奄美群島内各島路線及び奄美群島間路線

令和6年7月1日より、奄美群島⇔沖縄路線が乗船開始分から適用開始(予約受付は6月1日から可能)
有効期間 徳之島町住民である間のカード交付年月日から3年経過する前日

手続きに必要なもの

1.【住民用】鹿児島離島航空割引カード発行申請書

2.顔写真(正面、縦3cm×横2.5cm、無背景、撮影から6か月以内、写真用紙に印刷されているもの)

使用済み写真の再利用はできません。

3.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
申請書

【住民用】鹿児島離島航空割引カード発行申請書(ワード版:20KB)(別ウィンドウで開きます)

【住民用】鹿児島離島航空割引カード発行申請書(PDF版:108KB)(別ウィンドウで開きます)

【準住民(学生用)】離島航空割引カード

対象者 徳之島町に住民登録をしていた方で、進学のために転出をされ、奄美群島外の「学校等(※)」に在学しており、徳之島町住民に扶養されている方
適用路線

航空路線(飛行機)・航路(船)

鹿児島⇔奄美群島路線のみ
有効期間

次のいずれか早い日

1.カード交付年月日から3年経過する前日

2.学校等修了予定年月日

手続きに必要なもの

1.【準住民(学生用)】鹿児島離島航空割引カード発行申請書

2.顔写真(住民用の写真のとおり)

3.徳之島町住民に扶養されていることが確認できるもの(健康保険証、資格確認書等)

扶養状況が書類で確認できない場合は、申述書を提出してください。

4.在学証明書(発行日から3か月以内のもの。学生証は不可。写し可)

5.郵送での申請の場合、返信用封筒(宛先記載、切手を貼付したもの)

(注)原則、郵送申請の返送先は、郵送手続きをされた方の住民登録地
申請書

【準住民(学生用)】鹿児島離島航空割引カード発行申請書[表面・裏面](ワード版:26KB)(別ウィンドウで開きます)

【準住民(学生用)】鹿児島離島航空割引カード発行申請書[表面・裏面](PDF版:328KB)(別ウィンドウで開きます)

申述書 申述書はカード発行申請書の裏面にあります。

(注)学校等とは、学校教育法の規定により認可を受けている小・中・高・大学等の学校、専修学校及び各種学校

【準住民(介護帰省者用)】離島航空割引カード

対象者 徳之島町に居住する要介護認定(要介護・要支援)を受けている者の介護のために、徳之島町に年3回以上反復継続的に来訪する18歳以上の親族配偶者、父母及び子、祖父母、兄弟姉妹及び孫、配偶者の父母、子の配偶者(PDF:192KB)(別ウィンドウで開きます))。ただし、施設入所者への面会のための来訪や介護を行わない同行者は対象外。
適用路線

航空路線(飛行機)・航路(船)

鹿児島⇔奄美群島路線のみ
有効期間

カード交付年月日から1年経過する前日

(注)カード有効期間中に介護対象者が亡くなられた場合、その時点で準住民(介護帰省者)の運賃軽減の対象外となりますのでカードを返納してください。

手続きに必要なもの

1.【準住民(介護帰省者用)】鹿児島離島航空割引カード発行申請書

2.顔写真(住民用の写真のとおり)

3.要介護認定者等の介護保険被保険者証、介護認定結果通知書、介護区分変更通知書のいずれかの写し

(注)窓口受付時に認定期間内のもの

4.申請者と要介護認定者等との関係が証明できる戸籍書類(戸籍謄本や戸籍抄本等)

(注)発行から6か月以内のもの(写し可)

(注)更新の場合は、以下に該当する場合のみ戸籍書類の提出が必要です。

(1).配偶者、配偶者の父母、子の配偶者

(2).前回提出した戸籍に変更があった方

5.申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し

(注)窓口で直接申請する場合は、原本の提示

(注)代理人申請の場合、申請者の本人確認書類写しと代理人の本人確認書類

6.郵送での申請の場合、返信用封筒(宛先記載、切手を貼付したもの)

(注)原則、郵送申請の返送先は、郵送手続きをされた方の住民登録地
申請書

【準住民(介護帰省者用)】鹿児島離島航空割引カード発行申請書[表面・裏面](ワード版:27KB)(別ウィンドウで開きます)

【準住民(介護帰省者用)】鹿児島離島航空割引カード発行申請書[表面・裏面](PDF版:219KB)(別ウィンドウで開きます)

介護帰省した際の提出物

離島割引の対象路線であるかどうかに関わらず、来島の都度、カードを発行した窓口(徳之島町役場住民生活課または花徳支所)に提出してください。後日に郵送で提出することもできますが、概ね2週間以内に発送をしてください。来島4回目以降の提出は不要です。

1.介護による来島実績確認票

2.添付書類として、介護で来島した際(往路)に航空機・船舶に搭乗・乗船したことが証明できるもの

航空機…搭乗証明書、搭乗券、保安検査場で発行されるご搭乗案内(レシート状)のいずれか

船舶…乗船証明書

(注)カードの更新時に3回分の実績書類が確認できない場合、原則、更新ができないことに加え、1年間カードの申請ができなくなります。また、返金の対象になる可能性がありますので、ご承知おきください

実績確認票

介護による来島実績確認票(ワード版:16KB)(別ウィンドウで開きます)

介護による来島実績確認票(PDF:110KB)(別ウィンドウで開きます)


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:住民生活課国民年金係

鹿児島県大島郡徳之島町亀津7203番地

電話番号:0997-82-1114

徳之島町花徳支所
電話番号:0997-84-0048

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?