閉じる

ホーム > 子育て・教育・文化 > 文化 > 郷土資料館 > わきゃシマぬシマグチ~シマグチ伝承プロジェクト~(島口講座)人に関する言葉

ここから本文です。

更新日:2025年3月9日

わきゃシマぬシマグチ~シマグチ伝承プロジェクト~(島口講座)人に関する言葉

事業の目的と内容

2009年にユネスコが「奄美語(方言)」を「消滅危機言語」に指定しました。本町においても、方言である「シマグチ」を話せる世代はどんどん減っており、集落別に異なるというシマグチの特徴も失われつつあります。このような危機的な状況を打開するため、各集落別にシマグチを映像と音声で記録し、生活の中にシマグチを取り戻す一助となることを目的としています。各集落別に異なるシマグチをインターネット上へ公開し、方言のテキスト情報に加え、映像と音声を通じて学習できるようにすることで、方言の保存継承につなげるものです。

公開方法

徳之島町郷土資料館YouTubeチャンネルで公開しています。

http://www.youtube.com/@徳之島町郷土資料館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

収録内容

会話形式(13集落)字幕:共通語

  • あいさつ編:各集落のあいさつ言葉について、友人などに話す言葉と目上の人に話す言葉(敬語)を収録しています。
  • くらしの様子編:各集落における話者が幼いころの家事手伝いや遊びなど、暮らしぶりをシマグチで話したものを収録しています。
  • 伝統文化編:各集落でかつて行われていた郷土芸能、現在も引き継がれている伝統行事などについて、シマグチで話したものを収録しています。

単語形式(4集落)字幕:共通語・シマグチ(方言)

  • 人に関する言葉編:人に関する言葉を各集落別にリッスン&リピート形式で収録しています。
  • 暮らしに関する言葉編:暮らしに関する言葉を各集落別にリッスン&リピート形式で収録しています。
  • 自然や生物に関する言葉編:自然や生物に関する言葉を各集落別にリッスン&リピート形式で収録しています。

テキスト

YouTubeページへのリンクは下記の通りです。また、人に関する言葉編を各集落別に編集したテキストは、下記のリンクよりPDFファイルをダウンロードし、ご利用することができます。

  • わきゃシマぬシマグチ「人に関する言葉」
地区 YouTubeページ PDFテキスト
金見 わきゃシマぬシマグチ「人に関する言葉」金見(別ウィンドウで開きます) テキスト(PDF:135KB)
花徳 わきゃシマぬシマグチ「人に関する言葉」花徳(別ウィンドウで開きます) テキスト(PDF:132KB)
井之川 わきゃシマぬシマグチ「人に関する言葉」井之川(別ウィンドウで開きます) テキスト(PDF:139KB)
亀津 わきゃシマぬシマグチ「人に関する言葉」亀津(別ウィンドウで開きます) テキスト(PDF:132KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:社会教育課郷土資料館

鹿児島県大島郡徳之島町亀津2918番地

電話番号:0997-82-2904

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?