閉じる

ホーム > 子育て・教育・文化 > 文化 > 史跡紹介 > 【史跡】諸田 > ナーデントー遺跡

ここから本文です。

更新日:2022年4月14日

ナーデントー遺跡

読み方 なーでんとーいせき
史跡区分 史跡
所在集落 徳之島町諸田

 

ナーデントー遺跡

 

この遺跡は標高116m、海岸から2.5kmの内陸部に位置します。周辺は南と北に井之川集落へと続く名田川(なーだんこ)と前川(めーご)が30mの比高差をおいて流れ、起伏の激しい丘陵地帯になっています。昭和56年に町田 進氏により発見され、ナーデントー遺跡と名付けられました。昭和63年、県文化課が発掘調査を行ない、次のようなことがわかりました。

1. ナーデントー一帯は、およそ2,000年余(弥生前期)前の生活の住居跡であり、宇宿上層式と呼ばれる土器に「X」の文様を連ねる珍しい様式を持つ。
2. この遺跡の特徴
 
  • 貝類が全く出土していない。
  • 石器では木などを切り倒す石斧が圧倒的に多い。
  • 狩猟用具類が出土していない。
  • 植物の加工具が多く出土している。
  という特徴からこの遺跡で生活していた人たちは、植物質食糧への依存度が極めて高かったと考えられる。
3. この遺跡の調査によって、内陸部の遺跡と海岸部の遺跡の違いが確認されました。

ナーデントー遺跡は、大昔海岸部にいた人々が敵に追われ、この地に逃れて住んだ跡であるとの伝承を持ちます。昭和30年代の開拓事業で削平され、かなりの遺物が失われてしまいましたが、周辺の畑全体が遺跡であると考えられ、今後さらなる調査が必要です。現在でも極めて多数の土器や石器が畑を掘り返す度に発見されています。

ページの先頭へ戻る

『シキントウ墓』へ 『クシ墓』へ

大きな地図(Googleマップ)でルート検索を行う(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:社会教育課郷土資料館

鹿児島県大島郡徳之島町亀津2918番地

電話番号:0997-82-2908

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?