ここから本文です。
マイナンバーカードは原則、申請者ご本人にお受け取りいただきますが、ご本人がやむを得ない理由により来庁できない場合、代理人に受け取りを委任できます。
注意:仕事の多忙等といった場合は、やむを得ない理由に該当しません。
(注)必要書類は原本をお持ちください。
本人の本人確認書類(次の(ア)~(ウ)のいずれか)
本人確認書類のA書類・B書類の内容については、「マイナンバーカード受取時の本人確認書類一覧」を参照ください。
(ア)A書類から2点
(イ)A書類から1点+B書類から1点
(ウ)B書類から3点(注)3点のうち1点は顔写真付きの本人確認書類が必要
申請者本人が(a)15歳未満、(b)長期入院中又は施設入院中、(c)在宅介護を受けている場合は法定代理人や施設長等が本人の顔写真を貼付して作成する「顔写真証明書」(PDF:26KB)を顔写真付きのB書類1点として使えます。(法定代理人は顔写真を持参し窓口で記入・作成することも可能)
代理人の本人確認書類(次の(エ)~(オ)のいずれか)
(エ)A書類から2点
(オ)A書類から1点+B書類から1点
A書類 (12種類) |
【官公署の発行した顔写真付きの本人確認書類】 マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
B書類 (例示) |
【官公署等の発行した本人確認書類等】 健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、生活保護受給者証、子ども医療受給者証、母子健康手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、民間企業の社員証、学生証、学資保険の保険証書、診察券、個人番号カード顔写真証明書(PDF:26KB)など マイナンバーカード受取時に顔写真付きの本人確認書類(B書類)としてご使用いただけます 利用できる方
使用方法
様式
|
一覧に記載のない書類の使用可否や、必要書類が用意できないといった場合には、事前にお問い合わせください。
対象 | 必要な書類 |
病気・障害のある方 | 診断書、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、障害者手帳・療育手帳 |
成年被後見人・被保佐人・被補助人 | 代理権を確認できる書類(登記事項証明書など) |
未就学児・小学生・中学生 | 申請者の本人確認書類 |
高校生・高専生 | 学生証、在学証明書 |
75歳以上の高齢者 | 「来庁が困難である」旨を明記した交付通知書(ハガキ又はA4) |
長期入院者 | 診断書、入院診療計画書、入院費の領収証など入院中であることが確認できる書類(下記の顔写真証明書でも可) |
施設入所者 | 入所証明書など施設入所中であることが確認できる書類(下記の顔写真証明書でも可) |
要介護・要支援認定者 | 介護保険被保険者証、認定結果通知書など(下記の顔写真証明書でも可) |
妊娠中の方 | 母子健康手帳など |
長期(国内外)出張者等 | 勤務先発行の証明書など |
海外留学中の方 | 査証(写し可)など |
一覧に記載のない書類の使用可否や、必要書類が用意できないといった場合には、事前にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください