閉じる

ホーム > 子育て・教育・文化 > 文化 > 史跡紹介 > 【史跡】南原 > 本川貝塚

ここから本文です。

更新日:2022年4月14日

本川貝塚

読み方 ほんがわかいづか
史跡区分 史跡
所在集落 徳之島町南原

 

本川貝塚

 

本川貝塚は昭和6年2月、伊仙町面縄(おもなわ)出身の広瀬祐良氏が発見し、同年7月小原一夫氏(早稲田大学生)が来島して発掘調査が実施されました。

本川【注1】の北側台地に貝塚はあり、約30坪の調査面積から、無文の土器2点(弥生時代相当期)が完形で出土しています。出土品は、土器、貝器、石器、骨器、骨類に及び、東方一帯の急斜面に遺物包含層(貝層)を確認したことが報告されています。土器の一部には曲線的な模様があった事が記述され、当時はアイヌ式と表現しています。

史跡の眼下には、天然の湖礁(通称フンゴウイノ)があり、入口が狭く汐の干満を利用し、入口をふさぎ大型のイルカなどを小舟で追いつめて銛で突く勇壮な漁があったと伝えられています。近代に至っても幾度かイルカの大群が迷い込み、住民総出でイルカ狩りが行われたといいます。天然の漁場として知られている場所です。

なお、本川の南側断崖には洞穴墓(喜念墓(きねんばか)、尾母墓(おもばか))があり、崖の途中からは土砂に埋もれた形で縄文前期のものと思われる瓶型(かめがた)土器が出土しています。またこの先のクバンシャからは喜念原始墓(きねんげんしぼ)も発見されています。

〈注釈〉
【注1】 本川
  本川は長さ5kmあり、徳之島町で最も長い川で、伊仙町との町境になっています。

 

 

 

ページの先頭へ戻る

       

大きな地図(Googleマップ)でルート検索を行う(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:社会教育課郷土資料館

鹿児島県大島郡徳之島町亀津2918番地

電話番号:0997-82-2904

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?