ここから本文です。
徳之島町教育委員会社会教育課では、社会教育だより「心のごはん」を発行しています。
過去の「心のごはん」はこちらをご覧ください。
「家庭教育講演会」~好奇心スイッチをONにする子育てについて~
徳之島で「徳」を積むTDK硬式野球部が4年目の春季キャンプ
4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」本と触れ合おう!
地域の子ども達の居場所「こども食堂」の取り組みについて
コロナ禍でも学習の継続を「オンライン講座」について学ぼう
まぶーるくんと一緒に早寝早起き朝ご飯を頑張ろう!
地域と学校が連携・協働する「地域学校協働活動」が始まります。
奄美群島PTA連絡協議会会員等研修会が3年ぶりに対面開催
令和4年度町地女連役員から町民の皆さまにごあいさつ
夏休み前に今一度確認!子どもたちのルールを知りましょう。
3年ぶりに開催「第37回島口・島唄・民舞の祭典」
高校生委員11名が誕生!町青少年育成町民会議
タイトル |
内容 |
令和4年3月号(PDF:515KB) |
令和3年度徳之島町社会教育功労者等表彰式 町民会議絵画コンクール「夜ふかしをしないで早く寝よう!」 |
令和4年2月号(PDF:675KB) |
コロナ禍での成人式99人が出席し決意を新たに 「町公民館講座」22講座が8か月の成果を紹介! |
令和4年1月号(PDF:677KB) |
新年のごあいさつ~教育長室から~ オンラインを用いた学びの場の提供「生涯学習県民大学講座」 |
令和3年12月号(PDF:482KB) |
てぃだまい隊が奄美大島環境調査に参加、生物多様性について学ぶ シリーズ「早寝・早起き・朝ごはん」~朝ごはんの効果について~ |
令和3年11月号(PDF:435KB) |
「家庭は全ての教育の出発点」就学時健診で家庭教育支援員が講話 シリーズ「早寝・早起き・朝ごはん」~朝の光の効果について~ |
令和3年10月号(PDF:596KB) |
10月27日からは「秋の読書週間」みんなで図書館に行こう!! シリーズ「早寝・早起き・朝ごはん」~睡眠の効果について~ |
令和3年9月号(PDF:829KB) |
心のごはん100号記念!その歴史を振り返る |
令和3年8月号(PDF:661KB) |
わたしたち家庭教育支援チーム「つむぎたい」です! ヤングケアラーを知っていますか? |
令和3年7月号(PDF:740KB) |
夏休みの前に今一度確認!保護者の皆様にお願いです。 コロナ禍での社会教育「できることをやっていく」 |
令和3年6月号(PDF:811KB) |
SDGSってなんだろう?誰一人取り残されることのない世界の実現を目指して 家庭教育は全ての教育の出発点 |
令和3年5月号(PDF:847KB) |
今、ごみ問題について考えよう 町文化会館が地域創造大賞(総務大臣賞)を受賞 |
令和3年4月号(PDF:947KB) |
「子ども読書の日」「こどもの読書週間」 |
タイトル | 内容 |
令和3年3月号(PDF:493KB) | オンラインゲーム |
令和3年2月号(PDF:849KB) | 新しい学びのカタチ~生涯学習県民大学講座~ 公民館講座ご紹介ほか |
令和3年1月号(PDF:1,150KB) | 新年ごあいさつ~教育長室から~ いっちもーれ!!郷土資料館へ~生涯学習センター3階~ 気分転換を取り入れましょう |
令和2年12月号(PDF:817KB) | 100点の子育てはない~家庭教育を応援します~ 「今こそ島の団結力きずなをつなごう」~島に暮らすみんなに届けたい~ |
令和2年11月号(PDF:587KB) | 睡眠の大切さ~生涯学習県民大学講座~ 考え方を変えると~リフレーミング~ |
令和2年10月号(PDF:536KB) | 文化会館のピアノを弾こう インターネットの可能性ほか |
令和2年9月号(PDF:664KB) | 夏!~イベント・体験・学びの機会~ 「家庭教育」を応援します!~家庭教育支援チームの紹介~ほか |
令和2年8月号(PDF:598KB) | 徳之島の歴史から「人権」を考える 規則正しい生活リズムを大切に |
令和2年7月号(PDF:430KB) | 学校は夏休み!規則正しい生活で安全に過ごそう ジュニア・リーダーのボランティア活動ほか |
令和2年6月号(PDF:456KB) |
子どもたち「スマホもって大丈夫?」 助産師による無料LINE相談~「家庭教育」を応援します!~(外部サイトへリンク) |
令和2年5月号(PDF:475KB) |
こんな時こそ!島で語り継がれたテーキ |
令和2年4月号(PDF:676KB) | 子ども読書の日・こどもの読書週間 危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会) |
タイトル | 主な話題 |
令和2年3月号(PDF:854KB) | 大山加奈さんバレーボール教室・講演会 島の宝を次世代へ~第2回島われんきゃの祭典~ その他 |
令和2年2月号(PDF:667KB) | 徳之島町生涯学習推進大会・生涯学習フェア 令和2年成人式 今年も多くのスポーツ選手が来島 |
令和2年1月号(PDF:665KB) | 徳之島町PTA連絡協議会研修会 「厳訓無処罰」の教育~龍野定一先生生誕130年記念事業企画展~ その他 |
令和元年12月号(PDF:715KB) | 集落行事をより盛り上げるには~地域セミナー~ 南区が3連覇~第7回徳之島町地区対抗駅伝競走大会~ 新入学児の保護者の皆さんへ~「家庭教育」を応援します!~ |
令和元年11月号(PDF:908KB) | 子どもたちの健やかな成長を地域で応援 生涯学習県民大学講座 |
令和元年10月号(PDF:763KB) | 徳之島町文化会館25周年 すべての方に素敵な時間を~文化会館でのルール・マナー~ その他 |
令和元年9月号(PDF:742KB) | 夏!~恒例行事・体験活動・学びの機会~ 世界選手を間近に~空手道講話・実技指導講習会~ いざという時に備えて~赤十字奉仕団研修会~ |
令和元年8月号(PDF:1,641KB) | 侵すことのできない権利~8月は「人権同和問題啓発強調月間」~ その他 |
令和元年7月号(PDF:589KB) | 第31回ふるさとを興す大島地区地域女性連学習大会その他 |
令和元年6月号(PDF:537KB) | 家庭教育学級研修会 航空自衛隊南西航空音楽隊コンサート |
令和元年5月号(PDF:535KB) | 「心のごはん」って? その他 |
平成31年4月号(PDF:580KB) | 総合運動公園「トレーニング室」オープン!! SMILE&感謝~バーバラ植村さん講演会~ その他 |
タイトル | 主な話題 |
平成31年3月号(PDF:712KB) | 島の宝を次世代へ~島われんきゃの祭典~ 徳之島で語り継がれたテーキ 地域セミナーを開催しました |
平成31年2月号(PDF:685KB) | 新成人の想いと決意~平成31年成人式 今年も多くのスポーツ選手が来島 その他 |
平成31年1月号(PDF:667KB) | 身近な国際交流~フィリピンクリスマスフェスタ~ 子供を伸ばす指導法~コーチングセミナー~ その他 |
平成30年12月号(PDF:620KB) | 大島地区生涯学習推進大会・広域文化祭 南区が2連覇~第6回徳之島町地区対抗駅伝競走大会~ 大人が変われば子どもが変わる~第63回日本PTA九州ブロック研究大会鹿児島大会~ |
平成30年11月号(PDF:698KB) | 地域活動に取り組む中高生「ジュニア・リーダー」 その他 |
平成30年10月号(PDF:596KB) | 明治時代の徳之島~明治維新150周年~ 徳州地域女性連大会が開催されました 和やかな雰囲気で学ぶ~男女共同参画学びの広場~ |
平成30年9月号(PDF:1,920KB) | 夏休み期間中の子ども達が様々な体験 スポーツを通した青少年の育成~スポーツ少年団の活動~ 「徳之島の自然写真展」開催中 ボランティア清掃へ参加しましょう |
平成30年8月号(PDF:593KB) | 人権について考えましょう~8月は人権同和問題啓発強調月間~ われんきゃ工務店~子ども達へ様々な体験を~ その他 |
平成30年7月号(PDF:610KB) | 夏の「郷土に学び・育む青少年運動」 スポーツ活動時の熱中症に注意~7月は熱中症予防強化月間~ その他 |
平成30年6月号(PDF:560KB) | 「屋内運動場」のテープカットが行われました 徳之島の西郷どん(第2回) その他 |
平成30年5月号(PDF:508KB) | 移動図書館車ハイビスカス号が新しくなりました 学習センター3階に「町誌編さん室」ができました 徳之島の西郷どん(第1回) その他 |
平成30年4月号(PDF:547KB) | しまの食材を活かして「おかしづくり」 スマートフォン(インターネット)の怖さ その他 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください