閉じる

ホーム > 子育て・教育・文化 > 文化 > 国際交流 > ホストタウン基本方針推進調査事業による交流

ここから本文です。

更新日:2021年3月31日

ホストタウン基本方針推進調査事業による交流

パラリンピアン上原大祐氏による「心のバリアフリー」に関するワークショップ

令和3年2月2日に井之川中学校にて、全校生徒を対象にパラリンピックアイススレッジホッケー銀メダリスト上原大祐氏を講師として「心のバリアフリー」に関するワークショップを開催しました。緊急事態宣言の発令により、上原氏の来島が中止となり、急遽、各小学校で活用しているタブレットを利用して、オンラインにより実施しました。

上原氏

上原大祐さん(プロフィール)

生まれながら障害(二分脊椎)を持ちながらも、小・中・高と普通学級で過ごす。幼少期は車椅子を置いて山や川で遊ぶことも多く、元気でやんちゃな少年だった。19歳から、自分の個性を活かし、自分自身を最大限に表現できる1つの「手段」としてアイススレッジホッケーの練習に本格的に取り組み始める。

競技歴わずか4年でトリノパラリンピック日本代表として選出され、日本人選手最多のゴールを決め、世界ランキング4位の成績を収める。

2010年バンクーバーパラリンピックでは、準決勝のカナダ戦で価千金の決勝ゴールを決め、銀メダル獲得に貢献した。平昌パラリンピックでは運動量と経験を生かしたディフェンシブな選手としてチームを支え、2大会ぶりのパラリンピック出場へ大きく貢献した。

競技生活の傍ら、パラアイスホッケーの魅力や障害の有無に関わらず楽しめるスポーツということを伝えるために「会う・話す・見てもらう」をモットーに競技の普及活動にも力を入れており、子どもたちの体験会や、障害を持つ子どもたちを集めてのスポーツキッズキャンプを企画している。特定非営利活動法人D-SHiPS32代表。

実施内容

  • 上原大祐氏の体験談、心のバリアフリーに関する講話
  • 障がい者疑似体験による作業と「誰もが使える文房具」の発明

 モニター

オンラインによるワークショップ

タブレット

タブレットによる受講

スカート

誰もが使えるスカートの紹介

 

疑似体験

視覚障害疑似体験による作業

発明

誰もが使える文房具の発明

記念撮影

記念撮影

「世界はもっとひとつになれる」応援動画メッセージの投稿

徳之島町×セントビンセント及びグレナディーン諸島応援動画メッセージ(外部サイトへリンク)

徳之島町・天城町・和泊町・知名町・与論町×カリコム地域応援動画メッセージ(外部サイトへリンク)

編集:内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局」

 

お問い合わせ

所属課室:企画課企画開発係

鹿児島県大島郡徳之島町亀津7203番地

電話番号:0997-82-1112

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?