徳之島学へのいざない―とくのしま今昔―
22/134

直近の徳之島町の⼈⼝と世帯数▲町ちょう章しょうは“とくのしま”の「と」の字を図案化したもので、一本の軸を中心に描かれた円は町民の「和」を強調したものです。「まぶーる君」は平成29年(2017)3月7日の奄あま美み群ぐん島とう国こく立りつ公こう園えん登録の日に誕生した、徳之島町公式マスコットキャラクターです。合ごう計けい特とく殊しゅ出しゅっ生しょう率りつ▲ 徳之島町の⼈⼝と⼈⼝構成の移り変わり*「国勢調査」・社⼈研「日本の地域別将来推計⼈口」(平成30年〔2018〕推計)▲ 徳之島町公式マスコットキャラクター “まぶーる君”▲ 徳之島町章▲ 出産祝い金贈呈式(2024.01.22開催)徳之島町が誕生した昭和33年(1958)、町の人口は20,061人でした。世帯数は4,825世帯であり、単純にわり算をしますと、当時の1世帯あたりの人数は4.15人となります。その後、現在に至るまで町の人口は減っており、元げん号ごうが変わったのちの平成2年(1990)は14,536人、令和5年(2023)9月1日時点の人口は9,700人となっています。なお、国の機関(社しゃ人じん研けん)による平成30年(2018)の推計では、2045年の本町の人口は6,222人となると予想されています。その名前は、徳之島の言葉で「守られる・恵まれる」を意味する「まぶられる」、英語で牡おす牛うしを意味する「Bull」に由来しています。さらに、ハブ・サトウキビ・アマミノクロウサギなど徳之島の代表的な動植物もモチーフの一つとなっています。20人口の移り変わり徳之島町のシンボルマークこれは、一人の女性が一生のうちに平均して何人の子どもを出産するかを推計した数字です。その2018〜2022年を対象とした市区町村別平均値をみると、徳之島町は「2.25」。これは全国トップの数字です。なお、天城町も2番目に高い「2.24」でした。伊仙町も過去2回にわたって全国トップとなっています。ここで尋ねられるのが「なぜ、徳之島は合計特殊出生率が高いのか?」という問い。「『子は宝』という考えが根づいている」、など説明が試みられてきましたが、その具体的な調査・検討の余地は大きいと思われます。6徳之島町の人口とまちのシンボル

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る