ここから本文です。
町史を探る様々な切り口をご紹介する連載【島のむんがたり】が徳之島町広報誌「広報徳之島」内にて
開始しました(令和2年12月号から)。
町誌編さん室のメンバーが編さん事業の過程で収集した史資料の面白さなどをお伝えできればと考えております。
ぜひ、ご笑覧ください(^^♪
No. | タイトル | 作成者 | 年月 |
第32回 | 方言札と島口の危機(PDF:447KB) | 町誌編纂専門員・岩下洋一 | 令和5年7月号 |
第31回 | 腹痛、蝿と蚊、滋養強壮…(PDF:7,694KB) | 町誌編纂室・竹原祐樹 | 令和5年6月号 |
第30回 | 奄美群島日本復帰以前の焼酎製造醸造に使われた器具(PDF:7,712KB) | 郷土資料館・遠藤智 | 令和5年5月号 |
第29回 | 出土品と伝世品~伝世品からわかること~(PDF:8,653KB) | 郷土資料館・大屋匡史 | 令和5年4月号 |
No. | タイトル | 作成者 | 年月 |
第28回 | 「母間しゅんかね節」に想いをはせて(PDF:470KB) | 郷土資料館・尚典子 | 令和5年3月号 |
第27回 | 徳之島の妖怪たち(PDF:505KB) | 町誌編さん室・米田博久 | 令和5年2月号 |
第26回 | 「大人になる」こと(PDF:8,393KB) | 町誌編纂室・竹原祐樹 | 令和5年1月号 |
第25回 | 徳之島町出身者から発せられた知られざる「奄美日本復帰の第一声」(2)(PDF:8,827KB) | 町誌編纂専門員・岩下洋一 | 令和4年12月号 |
第24回 | 呪力を持つ伝統工芸品「カマッタ」(釜蓋)(PDF:9,917KB) | 郷土資料館・遠藤智 | 令和4年11月号 |
第23回 | 破片から年代や作られた場所がなぜ分かるのか(PDF:10,076KB) | 郷土資料館・大屋匡史 | 令和4年10月号 |
第22回 | 電灯がともった!(PDF:814KB) | 町誌編さん室・米田博久 | 令和4年9月号 |
第21回 | 沖縄の「日本返還」と徳之島(PDF:501KB) | 町誌編纂室・竹原祐樹 | 令和4年8月号 |
第20回 | 未来へつなぐ~マーリジマの記憶~(PDF:481KB) | 郷土資料館・尚典子 | 令和4年7月号 |
第19回 | 軍艦島のこと(PDF:488KB) |
町誌編纂専門員・岩下洋一 |
令和4年6月号 |
第18回 |
世界自然遺産の島~進化は続く~(2)(PDF:577KB) | 郷土資料館・遠藤智 | 令和4年5月号 |
第17回 | 遺跡はどのようにして発見されるのか(PDF:507KB) | 郷土資料館・大屋匡史 | 令和4年4月号 |
No. | タイトル | 作成者 | 年月 |
第16回 |
「花時名にあった宝迫(ふうらく)鉱山」(PDF:578KB) | 郷土資料館・米田博久 | 令和4年3月号 |
第15回 | シマ(集落)の記憶と記録(PDF:460KB) | 町誌編纂室・竹原祐樹 | 令和4年2月号 |
第14回 | 集落内の通信手段・非常時のサンテンショウ(三点鐘)(PDF:526KB) | 町誌編纂専門員・大村達郎 | 令和4年1月号 |
第13回 | 町誌編纂専門員・岩下洋一 | 令和3年12月号 | |
第12回 | 「50年前のファッション事情」(PDF:587KB) | 長崎国際大学4年 廣尾ゆりか |
令和3年11月号 |
第11回 | 「世界自然遺産の島~進化は続く~(1)」(PDF:574KB) | 郷土資料館・遠藤智 | 令和3年10月号 |
第10回 | 「遺跡から発見される動物の骨や貝から分かること」(PDF:707KB) | 郷土資料館・大屋匡史 | 令和3年9月号 |
第9回 |
「滄浪の井記について~代官所井戸跡に残る美女伝説」(PDF:654KB) | 町誌編纂専門員・岩下洋一 | 令和3年8月号 |
第8回 | 「徳之島の自然とハブ」(PDF:601KB) | 町誌編纂室・米田博久 | 令和3年7月号 |
第7回 | 「大きなカニ、見~つけた!」(PDF:596KB) | 町誌編纂専門員・大村達郎 | 令和3年6月号 |
第6回 | 「新生活様式と酒~史料に見る酒事情~(PDF:582KB)」 | 町誌編纂室・竹原祐樹 | 令和3年5月号 |
第5回 |
「徳之島町の考古学事始め(PDF:800KB)」 | 郷土資料館・大屋匡史 |
令和3年4月号 |
No. | タイトル | 作成者 | 年月 |
第4回 | 「タキンシャ(滝下)=実熊滝のこと」(PDF:875KB) | 町誌編纂専門員・岩下洋一 | 令和3年4月号 |
第3回 | 「『サルマタ』(猿股)のはじまり」(PDF:9,997KB) |
町誌編纂室・米田博久 |
令和3年2月号 |
第2回 | 「闘牛の敗北の苦い記憶と家の『誇り』」(PDF:5,758KB) | 町誌編纂専門員・大村達郎 | 令和3年1月号 |
第1回 | 「150年前の巨大イノシシとの格闘」(PDF:7,506KB) | 町誌編纂室・竹原祐樹 | 令和2年12月号 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:町誌編さん室
鹿児島県大島郡徳之島町亀津2918番地
電話番号:0997-82-2908
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください