閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)について

ここから本文です。

更新日:2025年6月23日

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)について

環境省は改正気候変動適応法の施行に伴い、令和6年4月24日から「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始しました。

熱中症特別警戒アラートとは

 

  • 熱中症による重大な健康被害が発生するおそれがある場合に、危険な暑さへの注意と熱中症予防行動を呼びかけるものです。
  • 鹿児島県内における全ての暑さ指数情報提供地点において、翌日の最高暑さ指数(WBGT)が35と予測される場合に、前日の午後2時に発表されます。
  • 暑さ指数(WBGT)とは、人間の熱バランスに影響の大きい気温・湿度・輻射熱の3つを取り入れた温度の指標で、WBGT35は「過去に例のない危険な暑さ」を想定して設定しています。
  • 運用期間:4月第4水曜日から10月第4水曜日
  • 徳之島町では熱中症特別警戒アラートが発表された場合は、防災無線や防災情報メール等を通じて周知いたします。

<参考>熱中症警戒アラートとは

県内いずれかの暑さ指数情報提供地点における暑さ指数WBGTが33と予測される場合に、前日17時頃及び当日5時頃に発表されます。

暑さ指数WBGT 暑さ指数ランク
31以上

危険

35以上熱中症特別警戒アラート

33以上熱中症警戒アラート

28以上31未満 厳重警戒
25以上28未満 警戒
25未満

注意

詳しくは、環境省「熱中症予防情報サイトhttps://www.wbgt.env.go.jp/sp/」をご確認(検索)ください。

熱中症予防行動

  • 熱中症警戒アラートをチェックしましょう
  • 小さい子どもや高齢者など、熱中症になりやすい方々を見守り、声掛けをしましょう
  • 適切にエアコンや扇風機を使い、温度調節をしましょう
  • こまめに休息と水分、塩分補給をしましょう
  • 天気の良い日は、日中の外出をできるだけ控えましょう
  • 農作業を行うときは気温の高い時間帯や単独作業は避け、熱中症予防グッズを活用するなどしましょう

特に注意が必要な方

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康増進課保健センター

鹿児島県大島郡徳之島町亀津7681番地

電話番号:0997-83-3121

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?