閉じる

ホーム > 町政情報 > ふるさと納税 > ふるさと納税活用事業 > 令和5年度ふるさと納税活用事業 > 【ふるさと納税活用事業】中学校プログラミング教育推進事業

ここから本文です。

更新日:2024年7月22日

【ふるさと納税活用事業】中学校プログラミング教育推進事業

 

lifeistech

 

2010年に学習指導要領が改訂され、Society5.0に向けた「情報活用能力」の育成が加速しました。2020年には小学校でプログラミング的思考の習得を目的とした教育が開始され、2022年には高校普通科において「情報1」が必修科目となりました。さらに、2025年からの大学入学共通テストには新たに「情報」が設けられる予定です。

中学校においては、小学校と高校をつなぐ役割として、プログラム言語を活用した問題解決型学習を実施しました。この学習は、高校「情報1」の必修化および共通テストを見据えた際の目標到達度を向上させるために必要とされるものでした。

本町の中学校では、技術科専門の教諭が少ない状況でも、本教材を活用することで未経験の先生でも簡単にプログラムスキルを教えることが可能となりました。この教材は、徳之島町内の全ての中学校において、全国的な高いレベルのプログラミング教育(情報の技術)の実施に向けて効果的であると確認できました。

この事業には、皆さまからいただいた寄附金を活用させていただきました。誠にありがとうございました。

お問い合わせ

所属課室:学校教育課事務局

鹿児島県大島郡徳之島町亀津7203番地

電話番号:0997-82-1308

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?